|
Home >今月のハイライト> ナッツロッカー(マシーネン・クリーガー) (ハセガワ 1/35)
|

ナッツロッカー(マシーネン・クリーガー)
(ハセガワ 1/35)
|
by つぶろぐ |

SF特集という事で1年ぶりの投稿となります、よろしくお願い致します。
ハセガワのマシーネン・クリーガー(Ma.k. 旧SF3D)シリーズの1/35ナッツロッカーです。
(後にナッツクラッカーに改名しましたがなんかコッチの方がしっくりくる世代なもので?) |

まずはマシーネン・クリーガーをご存知ない方はコチラ、
原作者横山 宏氏の公式HPです。↓
http://homepage3.nifty.com/kow/index.html
ちなみにナッツロッカーは一言で言うなら
対パワード・スーツ用のレーザー砲を装備し、陸上を高速移動する無人のホバークラフト戦車です。
(浮くわけないだろ!!とツッコんではなりません?)
|

では制作上、私が気付いた事を少々・・・。
①SF3Dとしての『味』の再現なのでしょうが
『飛行機のハセガワ』製にしてはダルいディティールが多少あります。
②オマケのP・K・A(パワード・スーツ 2体付)はパーツ割りが細かく、組みにくいです。
特に腕の蛇腹の2分割パーツは小さくてパーティングラインも消しにくい、
おっさん泣かせの部品です。定価を下げる意味でも別売りが良かったかもです。
(最近P・K・Aのみ別売りされてます。) |

気に入った所。
①1/35という大きさが嬉しいです。(設定全長10.8m、モデル全長約31cm)
②スタイルはまさにナッツロッカー!!ヘタに今風のディテとか追加してない所がサスガです。
③箱側面のパーツ数333個の表記にはビビりましたが、
それはボルト頭とか余分に入ってるパーツやP・K・A分のパーツもあるせいです。
ナッツ本体は少ないパーツでサクサク組めます。
スケールモデルに疲れた時にはオススメのアイテムと思います。 |

|
Home >今月のハイライト>ナッツロッカー(マシーネン・クリーガー) (ハセガワ・1/35) |
|
Vol32 2011August. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right
reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
無断転載を禁ず リンクフリー
特集2
TOTAL PAGE