Home  >九九式艦上爆撃機 (エアフィックス 1/72)

 九九式艦上爆撃機
(エアフィックス 1/72)

by 加藤 寛之

<製作のきっかけ>
 先日、いきつけの「ホビーションはせがわ」で、サークル仲間のO氏が作ったエアフィックスのヘルダイバーを見せてもらった。
エアフィックスのヘルダイバーは、もうグチャグチャなキットで、私は箱を3回開けたがその度に蓋をしめた難物である。それが完成していたのでビックリ! これに触発されて購入したのが、このキットだった。


<キットの概要>
 まず、いつの金型かを確認すると、「1965」と刻印されていた。当時の「プラモガイド」を見ると、あまり評価は高くない。それでも当時は製品化された日本機が少なかったから、いくら外国人的理解であったにせよ九九艦撃をエアフィックスが発売してくれたことは有り難かったのである。
 
中学生くらいのときに一度このキットを作ったことがあるのだが、その時でさえも“何かちょっと違う感じ…”と思った記憶がある。あらためて点検してみると、主翼は下面の方が膨らみが強く、カウリングはノッペラボウ、スパッツは実機と無縁な形、キャノピーは隙間だらけの3分割で窓枠は超テキトウ、椅子は万国共通みたいな変な形…ときりがない。知ったうえで購入したのだから、まあ良い。


<作る>
 コックピットは、胴体から突き出た棒に座席をのせるだけだから、いたって簡単。機内はあとから筆を突っ込んで塗るとして、すぐに左右を接着。主翼も上下を接着しておく。乾く間にカウリングにカウルフラップやパネルラインを刻む。カウルフラップの枚数は適当にやっておいた。どうせ黒塗りなので、見えやしない。プロペラは半分くらいの厚さに削り、ボス部分にそれらしい工作を加える。これはだいぶオーバースケールだが、これまた気にしない。 ダイブブレーキはモコモコした物体で整形が大変そうなので、プラバンで簡単に置き換えた。スパッツは後部下面を切り落として細めにするだけでOKとした。キャノピーは開状態にできもしないのに3分割、そのうえ寸法も全然合っていない。形もどうにもならない。ここは後端を半開状態にしてごまかす。細かな改修の説明は、これでやめる。とりあえず胴体に主翼や尾翼がつけば飛行機のプラモデルとしてそれらしく見えるので、ここは少しだけ丁寧に作業した。


<塗る>
  2月上旬で寒い日が続いている。窓を開けずに塗れるので、水性塗料を使った。掲載写真では分からないだろうが、灰色は薄塗りにして成形の地色が僅かに透けて見えるようにし、単調にならないようにしてみた。機首の黒塗りはクッキリしすぎたので、灰色との境目に極めて軽いぼかしをいれた。実機はクッキリしているのだか、模型では軽いぼかしをすると感じがよい。
水平尾翼の赤線は、適当に塗っていたら妙に狭くなってしまったので、1本増やして5本にしてごまかした。こんなこと、書かなければほとんどの人は気付かない。カウリング上部の白線は、『写真集・20世紀の秘録 ZERO 米軍がとらえた日本陸海軍機』(KKベストセラーズ、2000年)に真珠湾で撃墜された九九艦撃の写真が掲載されており、その機体に白線があったので再現してみた。キット の機番の実機にあったかどうかは分からない。


<出来上がり>
  知ってはいたが、あまりにもヒドイし、似ていない部分だらけなので、完成が近づくにつれて笑い出してしまった。そういう面では、実に楽しい製品である。細かくよくできたキットでも作っていて苦しくなるようなものも多いのだから、これはすばらしいキットである。 完成した日は天気が良かったので、庭に出て飛んでる感じの写真を撮ってみた。“ブ~ン”“パチッ”。ああ、プラモデルって、いいなぁ。



  Home>九九式艦上爆撃機 (エアフィックス 1/72)

Vol 39 2012 March.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
  無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

製作記事

TOTAL PAGE