|
Home >74式戦車 (タミヤ 1/35)
|

先回の10式に続き74式戦車を組み立てたので紹介します。
このキットは40年ほど前に購入したものですが何故か作らないまま放っておいたものです。先日、最新の10式を作りましたが40年前はどうだったのだろうと興味が出てきたので作ってみました。 |

そのまま組み立てるのも悪くないのですが、せっかくなのでキャタピラはモデルカステンを奢りました。
また、取っ手とアンテナは真鍮線で作り直しアンテナガードも真鍮線で追加しました。
ライトのレンズは透明エポキシ接着剤でクリア化しています。 |

作ってみてびっくりしたのは、合いが素晴らしく良いことです。
鋳造の砲塔は上下に分かれて成形されていますが、ぴったりと組み合わさりパテも不要です。また、どの部品も取り付け場所を迷うことなく、カッチリと組み合わさります。
10式で苦労した赤外線暗視装置の類も中にアンコが入っているので簡単に組み上げることができました。
心配していたデカールも特に問題なく使うことができました。
タミヤって凄いメーカだったんですね。 |

欠点を一つだけ挙げるとすれば、砲身の仰角が変えられないことです。
砲身基部のキャンパスを表現しているので仕方ないことですが、仰角を変更できるようにするためには、基部のキャンパスをシリコンゴムかなんかで作るなど一工夫必要と思われます。
モデルカステンンのキャタピラは組み立ては大変でしたが、74式のようなスカートを履かないで足元が丸見えの車体では効果が大きいと思います。
webmodelers誌の定義ではA級キットとは「B級では惜しいキット」のことだそうですがそれからするとタミヤの74式はAA(ダブルA)またはAAA(トリプルA)級キットと呼べると思います。 |
|
Home>74式戦車 (タミヤ 1/35) |
|
Vol 60 2013 October. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right
reserved /editor Hiromichi Taguchi 田口博通
無断転載を禁ず リンクフリー
「webモデラーズ について」
特集1
TOTAL PAGE