Home  > バルタン星人 (バンダイ 1/350)

プラモデル製作記事

バルタン星人 (バンダイ 1/350)

  by 加藤 寛之




 と、いうことは、バルタン星人は巨大な姿が標準サイズなのか。フ~ン、という気持ちだ。テレビ初登場シーンが人間サイズで出てきたので、私にはヒトサイズが標準のように思える。まてよ、そもそも大きさに基本があるという考え方は地球人の発想だ。なんちゃら星人のだいたいがヒトサイズから巨大化したし、M71星雲人もそうだ。大きさ一定の地球人がむしろ珍しいので・・・まあ、どうでもいいか。  このキットは、所属サークルSLBの仲間から頂戴したもの。以前にWebモデラーズへペギラとバラゴンを投稿したときにシリーズの他の製品入手を熱望したら、譲ってくださった。どうも、ありがとうございます。
 さて、このバルタン星人は2代めだと明記してある。それじゃあ、似ていないじゃないか。「バルタン星人」と書くだけにすればイイのに。とりあえず、どこから見てもバルだから何だってOKだけれども。




 キットは作り手によって完成した姿が変えられるように、いろいろ工夫がある。胸の反射板は開閉選択。単に別パーツにしただけだけれども、これだけで「オレはこっちにするぞ」と主体的に作っている気がする。上腕は伸びているのと曲がっているのが選べる。作例は曲がっているのだ。 ハサミは開閉可動式・・・ガタガタになりそうなので、これは接着した。上半身だって、多少は捻じって接着できるので、そんな工夫もできる。メーカーは基本パーツを提供し、作る人が勝手に組むから、「私のバルちゃん」がになるのだ。これって、大事な要素なんだよね。




 組もうとすると、パーツの合わせはあまり良くない。接着剤をベトベトに付け、ネチョッと合わせる。充分に乾かしたら、ガリガリ削る。仕上げは削った上にビンの接着剤を塗りつけてオワリ。この接着剤のモッタリ感がダルい造形を再現してくれる。パックリと開く隙間はパテを盛りつけ、溶剤を含ませた筆で溶かすように整形する。すっきり取れないので、そこがモッタリ感と馴染む。もっと大きな穴は、油粘土を詰めておいた。 触らないところはこれで大丈夫かつ超簡単作業。塗ってしまえば絶対にわからない。ハサミにある四角い凹みは、キット指定と逆に内側にした。キットの組図にある初代の写真をみると内側だからだ。これも「そういうものは位置が決まっているのだ」という地球人類固有の悩みだから、バルに適合するかどうかは不明だ。




 色は、全部組み上げてから塗った。バルタン星人に対する私のイメージは「ボ~とした銀」。銀に灰色を混ぜて全体を塗る。凹みは黒く変色した銅色、ところどころに薄い赤、薄い青を塗り、最後に光った銀をところどころに塗る。大雑把に書くとこんな感じだ。目は青にしてみた。これも私の好み。ハサミの外側には、文字なのか模様なのかわからないヘロヘロした線を書いてみた。 これは雰囲気重視の私の創作だ。足もとの台は、四角いセメントブロックの上にヒトサイズで立っている雰囲気にした。ブロックの隙間に泥やゴミが詰まり、ガムの跡もちょっと書いてみた。塗り終わったら、「バルタン星人」の凸文字のところをサンドペーパーで擦って地色を露出させた。台を見た感じでは灰色と茶色だけなので、バルちゃんの姿をじゃましない。




 写真は太陽系第3惑星チキュウ・ニッポンを蹂躙するイメージで撮った。破壊されたように横たわったダンプや、ボンネットが開いたままのスバル360の2台のニッポン製のトミカが痛々しい。いいぞ!巨大だ!  この「The特撮Collection」シリーズは、どれもこれも出来がいいとは言えず、プラモとしてもパーツ精度が低い。でも、いかにもプラモデルって気持ちで作れる。プラモデルは出来がいいから面白いのではない、「オレが作ったのだ」という気持ちがうれしいのだ。再販してくれないかな・・・、買うかどうかわからないけど。


  Home>F4U-1A コルセア (レベル 1/72)

Vol.80 2015 April.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

製作記事

TOTAL PAGE