エアクラフトフォトブック ロッキードNF-104A

|
モデルアート社からのオールカラー写真集で、
エドワーズ空軍基地の航空宇宙研究パイロット学校で宇宙飛行士訓練機として使用されたNF-104Aが前半にまとめられている。また、後半には、NASAで姿勢制御システムのテストに使われたX-1BとJF-104Aが掲載されている。
NF-104Aが尾部ロケットを噴射しズームアップで高空を目指す大判の鮮明なカラー写真がとにかく美しい。全編 各機体の魅力と実機のストーリーが 当時の写真と、イラストや図を多用して紹介されている。
NF-104Aの尾部のロケットエンジンや、コクピット。
また、JF-104Aの機首姿勢制御噴射口の詳細も鮮明な写真で把握できる。
実機のバックストーリーを知った上で改造を目指すプラモデラーだけでなく、実機のヒストリアンにもお奨めの一冊だ。
|
飛行機モデル総ざらい1
アメリカ空軍 現用戦闘機/攻撃機編

|
モデルアート別冊の本書は、アメリカ空軍の現用戦闘機と攻撃機プラモデルをまとめ、
F-15C、F-15E、F-16C、F-22、F-35A、A-10Cが掲載されている。
内容は、各機体の作例の他、実機のブロック毎のアップデートを実機写真で解説。各機体に装備されるウエポン搭載やパイロットスーツが詳細に解説されている。
実機にこだわりながら、精巧な飛行機モデルを作りたいというプラモデラーにお奨め。
|
ハセガワコンプリートワークス
キットで巡る75年

スケールアヴィエーション編集部 編
① 大日本絵画 刊
② 本体価格 3900円(税抜) |
|
ハセガワの創業から75年の歴史がハセガワから発売された約1200点のオールジャンルのプラモデルの写真でまとめられた労作。
特に飛行機プラモデルについては、極初期のメッキモデルも掲載されており資料性が高い。
また自動車プラモデルも初期のスロットカーから現在発売されているカーモデルまで系統的に掲載されている。
冒頭には31ページに渡って「ハセガワ三代の系譜」と題して 模型飛行機の棒材からソリッドモデル、そして現在のプラモデルを事業にする模型と共に生きた長谷川一家の歴史がまとめられているのが興味深い。
プラモデルの資料本として座右に置いておきたい一冊である。
|