Home  > A-4Bスカイホーク (エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年4月号


 A-4Bスカイホーク (エアフィックス 1/72)

  by 加藤 寛之




 ちょっと前に新発売のスカイホーク。機首が短い「B」というのがイイ感じの機種選択だと思う。旧版は超旧キットで、今となっては“何となくスカイホーク”のレベルに見える。これはしばらく前に本Web誌へ掲載していただいた。そのときから、今回のキットは持っていた。
 さて、新キットを開封。小型機なのに組図が細かく続くと思ったが、良く見ると脚組みの開閉選択、前縁スラット、エアブレーキ、キャノピーの開閉選択や武装選択によるもの。機体の基本部分は単純な構成になっている。エンジンの吸気から排気も、72キットなりの筒抜け防止造形になっている。機体表面は近年の流行に合わせた濃厚な表現で、ジェット機らしい平滑感から遠いが、これは好みの問題。




 コックピットは単純な構成なので、凝ったものが好みの人にはもの足りないと思う。それなのに私は、機首に入れる錘が足りないときに追加できるよう、計器盤を省略して組んだ。覗きこまない限り絶対に発覚しない。実際、あとから追加した。
 胴体左右の接着は、コックピットや吸気口ダクト、排気パイプの組み物を挟んで一気に組み上げるとよさそうだ。そうすれば、吸気口ダクトや排気パイプを胴体に対して妥当な位置に固定しやすい。パーツを左右に分けて単純な構造にしておけば、こんな心配はいらないのだけれど。そして、接着剤が半乾きくらいのときに、垂直尾翼を真っ直ぐに立てる。素材が柔らかすぎて曲がりやすいのだ。
 エンジン吸気口パーツは、胴体との合いが甘い。固定後の整形が欠かせない。まあ、簡単に整形できるけれど。
 水平尾翼は、上下面で膨らみ方が違う。これに気付かずに切り離してしまったので、左右が分らなくなって困った。取り付け部分の形を変えてくれればいいのに、と思った。実機写真を見たら、下面が膨らんでいるように見えたので、そのように取り付けた。これで良かったのだろうか、逆か・・・???皆さんは注意してね。




 主翼は、左右一体の下面パーツに左右別の上面2枚を接着する構造。だが、素材の柔らかさに対して強度不足で、主翼の厚みが決まらない。ランナー片を入れてみたが、下面まで膨らみそうで止めた。私はなんとか誤魔化したが、皆様は下面パーツを補強し、上面パーツの膨らみが左右で同じことを確かめたうえで、厚みを揃える柱や壁を入れて組むと良いでしょう。その時に、胴体との合いを確かめながらやりましょう。
 主翼の前縁スラットは、開状態がキットの状態。私もそれで組み進めたが、途中で支柱を1本折って紛失したので、閉状態にした。ほとんど調整せずに閉状態に組めたのは、立派。
 エアブレーキは開閉選択で、私は閉状態。この方が、デカール貼りが手軽だから。つまり、開で組む人は、上手にデカールを切ってね。
 キャノピーも開閉選択できる。コックピットを雑に作る私は当然の如く閉じたが、これが結構な困難パーツでスッキリしない。まあ、いいや。
 塗装は、特に書くことがない。適当に塗った。デカールも貼り、完成。



 さて、出来上がると、いかにもスカホーク。垂直尾翼から前に伸びるフィンも断面が適切な△でだし、胴体も細からず太からず。そもそも「B」型ってのもいい。ちょっと脚まわりのキレが甘いけれども、全体の雰囲気はとてもいい感じ。濃厚な表面モールドも、ハイビジ塗装のハデさに押されて気にならない。
プラモデルとしては、柔らかすぎてヘナヘナで強度不足の素材は困りモノ。でも許容範囲内ではある。濃厚な表面モールドは流行だから、まあ仕方がない。



出来上がるとイイんだけれど、そうですネ・・・素直に完成を喜びます。



  Home>A-4Bスカイホーク (エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年4月号
Vol.128 2019 April.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE