Home  > <日本航空史>女性の職場としての大空>コラム>2019年11月号 

誌上個展

<日本航空史> 女性の職場としての大空

  by 加藤 寛之
プラモデル コラム

 「エアガール」の誕生は昭和6年(1931年)らしい。後のスチュワーデス、今はキャビンアテンダントなどと呼ばれる仕事で、今でも女性あこがれの職場だ。「エアガール」の呼称は、そのころ「モダンガール」とか「ショップガール」という言い方があって、それにならったようだ。
 この時は、応募141人から3名が採用されたそうだ。乗務は、東京~伊東~下田~沼津~清水を結ぶ水上旅客機。全5席の客室にエアガールが1名乗るので非効率は甚だしいのだけれども人気は上々で、いつも満員という。会社が輸送効率を上げようとエアガールを降ろしたところ、「契約違反だ」といわれと伝えられている。
掲載写真は入手した雑誌切抜きで、元出典は不明だがエアガール第2次選考試験のときのもの。その結果はというと、『別冊1億人の昭和史 日本航空史』(毎日新聞社、昭和54年)に名前と共に写真が載っている。同誌には他にもいろいろ掲載されているので、興味ある方は見てほしい。文中には日本航空輸送のエアガールについて、「日中戦争が始まると“女の機内サービスは時局柄不適当”と軍部の横ヤリで彼女らも地上勤務に」とある。ほんの数年の華の職場だった。

エアーガール採用試験


 下の写真は、笑顔でいっぱいの日本航空スチュワーデス第1期生。第二次世界大戦で敗れた日本にも戦後に民間飛行が再開、スチュワーデス採用試験には「英会話堪能、身長160cm、体重52kg、年齢25歳まで、独身」で1300人が応募したそうだ。超エリート、女神のような存在だった。
 さて、上掲『別冊1億人の昭和史 日本航空史』の発行は、今から40年も前のことだ。これには「空に咲いた花々<女流パイロット>」「エアガール誕生」の項がある。わざわざ項目を設けたり「花々」という表現をしたり、そして今も変わらぬキャビンアテンダントという仕事への人気に、40年間で変わったものと変わらないものがあることを感じた。

スチュワーデス日航第1期



  Home ><日本航空史>女性の職場としての大空>コラム>2019年11月号

Vol.135 2019November.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved / editor Hiromichi Taguchi
                  田口博通 / 無断転載を禁ず/  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作記事


TOTAL PAGE