Home > (Photo) Hawker Typhoon Mk.Ⅰb <博物館実機写真<2020年1月号

 

(Photo) Hawker Typhoon Mk.Ⅰb

by  コルディッツ
博物館実機写真

 ホーカー・タイフーンの開発は1938年に英空軍省から発行された仕様書 F.18/37 に始まります。2種の2,000hp級の新型エンジン搭載の迎撃機を要求したもので、想定する敵はMe110(1936年初飛行)のような重武装の護衛戦闘機でした。エンジンはロールス・ロイス社製バルチュアとネイピア社製セイバーでしたが、バルチュアは開発中止になり、搭載予定のトーネードも運命を共にしました。
セイバー搭載型は1940年2月24日に初飛行に成功し、タイフーンと命名されました。しかし翌年の実戦配備後も、エンジンの不調、機体後部の構造上の欠陥、分厚い主翼が原因の貧弱な上昇力のため、迎撃機の役割は下ろされます。しかし1941年に始まったFw190Aによる低高度での英本土襲撃に、対抗し得たのはタイフーンのみで、ここで低高度での高速性能と運動性能の高さをアピールしたことが、 タイフーンの地上攻撃機への転生に繋がりました。
 一説ではタイフーンの生産数は3,330で、うち3,313機グロスター社で生産されました。レストア中の機体が数点ありますが、現時点で、完全な姿での現存機は、王室空軍博物館ヘンドンに展示されているMN235 号機のみとされています。今回の紹介させていただくのにあたり、博物館のハンガー3(旧本館)の照明が明るくなっていたので、本当に良かったです。
※本稿は「第2次大戦戦闘機」(ケネス・マンソン著 野沢正 監修鶴書房)を参照しました。


 Hawker Typhoon Nk.Ⅰb  MN235/18-T
 王室空軍博物館ヘンドン(ロンドン郊外)にて 2019年9月撮影

初めて現物を見た時、「モノグラムの1/48にソックリだ!」
と興奮したのが忘れられません。特にこの角度から機首を見ると、
モノグラムのキットそのモノのような気がして…


ネイピア・セイバーⅢ(Napier Sabre Ⅲ)エンジン。
 液冷式水平H型24気筒。タイフーンの搭載エンジンはセイバーⅡ
のようです。後方は異動して来たホーカー・テンペスト。




タイフーンの魅力は、この顎だと思います。ヘビー級のタフな
ボクサーの感じで、最強の地上攻撃機だと確信させられます。








構造上の欠点の応急処置の跡。プラモデルでの表現は、大概
オーバースケールになりますが、仕方がないかと。








武装はイスパノ20mm機関砲4問、爆弾なら454kg×2または
27kg ロケット弾×8。




Home >(Photo) Hawker Typhoon Mk.Ⅰb <博物館実機写真<2020年1月号
Vol.137  2020 January.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                 editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」


プラモデル模型資料記事


TOTAL PAGE