Home  > スピットファイア Mk.Ⅰ(タミヤ 1/72)> 特集 蛇の目>2021年2月号

特集 蛇の目

  スピットファイア Mk.Ⅰ(タミヤ 1/72)

  by 加藤 寛之

 組図の隅に「2000」とあるから、2000年の製品なのだろう。この時代のタミヤは部品数が少なくていい。しかもパーツの精度は充分に高いから、とても作りやすいい。パーツはとてもよく出来ているのだから、注意して組みすすめてそのよさを確実に引き出したい(タミヤとはいえ丁寧に組むことが必要です、という意味)。
 コックピットは、側面部分を胴体内側にモールドしてあり、コックピットは胴体下面から挿入する構造になっている。これは胴体が簡単に組めて、とてもよい方法だ。下から挿入した組物と胴体内面をガッチリと接着することで(してください、ということ)丈夫になるから、主翼の上反角を堅牢に組める。
 その主翼も、なかなかいい。動翼は上面パーツに造形してあるので、後縁が薄く出来ている。それを左右一体の下面パーツに接着するだけで、主翼の基本が組みあがる。その際、前縁の胴体に近い部分を隙間なく接着するようにしたい。
組みあがった胴体と主翼は、主翼がフィレット側とに密着するように組むことで(密着が必要、ということ)、上反角がしっかりときまる。
実機のスピットファイアは、主翼後縁と胴体との食い違いを、フィレットを逆ガルみたいにすることでまとめている。プラキットとしては上下の接着面がピタリとさせにくいところ。私はタップリと接着剤を塗り、合わせ目から漏出させる。漏出は流し込みタイプの接着剤とその筆で均す。これが固まってから整形すると、パテを使わずに処理できる。



 水平尾翼は多少の調整をするだけで(調整が必要だ、ということだ)胴体にピッタリと組める。念のため前や後ろから眺め、主翼との関係が捻じれないように固定しよう(しっかりしているだけに、見過ごしやすい)。
 機首下面は胴体と別パーツ。ここは分割線を残して、かつ隙間なく接着したい。そのためには、仮組調整を丁寧に。それが固着したら、スピンナーと接する胴体前端の面を均しておく。
 キャノピーは、組図では選択できるようになっている。塗装をみると2種から選択できるものの、どちらも初期型キャノピー。気になる人は初期型キャノピーのみということになる。

 さて、塗装。いつもの私は「そのへんにある色で塗る」みたいに書いているので、今回は使ったMr.COLORの色を書いておく。機内は前回作ったプラモのあまり色だから、何だか分からない。上面の茶は22ダークアース、緑は12オリ-ブドラブ(1)。下面はスカイのところは128灰緑色、黒は33つや消し黒をうす塗り。ペラは同じ33で塗ってしまい、タイヤは33に22を加えて雰囲気を変えた。排気管は33をうす塗りしてから、22に33をちょっと加えて塗り、そのあとに8銀で飾った。機銃も33に8で飾り。主翼上面にある細い線はデカールを使わずに上記のタイヤの色。そのほかの細かな色は記述省略。



 塗り終わったら、次はデカール。主要なモノだけを貼り、注意書の類は貼らないか、チョボチョボ書きで代替。主翼上面にある細い線もそうなのだが、フィルムの方が広くなってしまうようなものは、なるべく使わないのだ。
 風防にマスキングしたら、半光沢の缶スプレーをプ~~~として、はい完成。無事にタミヤの72スピットファイアの出来上がりになった。

 さて、プラモデルとしては精度が高く、よい製品だと思った。削りあわせの手間は、ほとんどない。でも、組む際に気をつけるところは(私がよく作る古いキットと比べて)特に変わりはない。まあ、そんなところか。出来上がった姿は、いかにもタミヤ。個性たっぷりだ。私の好みとは、ちょっと…って感じ。これは好みの問題です。




  Home>スピットファイア Mk.Ⅰ(タミヤ 1/72)> 特集 蛇の目>2021年2月号
Vol.150 2021 February.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
         editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作特集1

TOTAL PAGE