|
Home > REX COMBI 2nd,MIRA TURBO 1st (NITTO 1/24)> 特集 今は無きメーカーのプラモデル>2022年12月号
|

REX COMBI 2nd,MIRA TURBO 1st (NITTO 1/24)
|
by GRIFFON |

日東の FF CARシリーズです。
等速ジョイントを要領よくまとめた秀逸な設計です。
|

FF走行ですが、決してオモチャではありません。
インテリアもバスタブではなくドアハンドルやトリムも再現
ヘッドライトもメッキパーツ付で良い感じです。
フロントグリルの彫刻も秀逸
出来上がりは上質なスケールモデルの一品です。
えーもん出してくれて、ありがとな・・・日東 えらい
せっかく走るのですから、ぜひドライバも乗せたいところですが
MOTORが邪魔で入りません。
MOTORを無理やり前側に移動、ストラットを左右入れ替え
TIE RODを後ろ側にしてスペースを空けます。 |

コンソール裏側が空いたので単4電池が入るように改造
駆動軸、軸受けが全てプラなので焼付防止に
サラダオイル塗布:動きも軽くなります
電池収納の為、異様に高いリアシートを下げ
スイッチも厚さを減らして荷室床も下げます。
REX COMBIは右ドアを開閉式に改造
(素直に作らんから、なかなか完成しない・・)
右Aピラーのラジオアンテナも追加
昔はね、手動式のロッドアンテナだったのだよ
伸ばすのを忘れて走行中に手を出して伸ばしたり
雨の後は伸ばして拭いて錆びないようにしたものです。
|

家にあるだけでも
REX COMBI,MIRA TURBO, GOLF, FAMILIA KB323, LASER TURBO
どれも車種選択がマニアックで貴重な物が多いのは
うれしい事です。
特に軽自動車の1/24は貴重で、1987年にFjimiが1/24 K-CARシリーズ
を出すまでは、あまりKITは、ありませんでした。
昔の360cc時代の軽自動車は「狭い、うるさい、走らん」で
車以下の扱いだったのでKITも出なかったのでしょう。
まともな扱いを受けるようになったのは
1979年のALTOの発売以降です。 |

【日東】
古くは怪獣物 ガッパ、ガメラ等がお馴染みでした。
日東の航空機モデルを代表する旅客機
車体内部まで作られていた1/76ミリタリーシリーズ
妖怪系図シリーズ
TOYATA S800 HONDA S800などTAMIYAに勝るとも劣らない 1/24 CARシリーズ
特色のあるメーカでした。
1985年に解散・廃業してしまいましたが
S.F.3.Dに手を出したのが失敗だったのでしょうか
変なキャラ物に手を出して傾いたのはイマイと同じです。
売れ筋の車や飛行機のラインアップが無かった
からでしょうか:だからキャラ物に手を出したのか・・
同じように苦しい時期があったFujimiは
CAR MODELを出し続けたゆえに生き残れたのでしょうか・・
|
|
Home>REX COMBI 2nd,MIRA TURBO 1st (NITTO 1/24)> 特集 今は無きメーカーのプラモデル>2022年12月号 |
|