Home  > 初めてのレジンキット作成 〜紫電 (レッドバロン 1/72) 〜 飛行機プラモデル製作


  初めてのレジンキット作成
〜紫電 (レッドバロン 1/72) 〜

  by  松戸のタカ




こんにちは松戸のタカです
 今回はレジンキット作成にチャレンジしてみました。作ったのは今はなきレッド・バロン製 「紫電」です。
 なぜこのキットを選んだかと言うと、深い意味はございません。たまたまオークションで見かけて誰も入札しておらず、価格も安かった(現行の紫電キットより安かった)ので落札してしまったものです。


 だいぶ以前に模型店のガラスケースの中に展示されているのを見た記憶がありました。その時は「マニアックな商品なんだなあ、誰が買うんだろうか?」などと思っていましたが、まさか今になって自分が購入するとは思いませんでした



開けてみると作成の手順などはどこにも書いておりません
*このキットはウレタン樹脂製ですので接着剤はアロンアルファまたはエポキシ系の接着剤をご利用ください
*このキットはコクピット内部は再現していません。各自デテールアップを行ってください
*表面処理はグンゼまたはタミヤのサフェーサをご利用ください
などなど書かれたコピーされたと思われる紙切れが一枚入っているのみ。でもこれは逆に楽しくなってきました




これが全てのパーツです
カウリングにはエンジン造形はなく、プロペラシャフトを通す穴もありません
まあ自分で開ければよいのですが。


脚関係、尾輪、冷却機?はメタルパーツです。バリがすごいですが楽しいです。脚カバーは一体となっていますが、自分で切り分けろと言うことですな 胴体パーツ。コクピットは一応くりぬかれていますが、なにもありません。器用な人はイロイロ手を加えるのでしょうが器用でない私はこのままとしました


唯一座席がついていましたが大きすぎてコクピットに収まりません。捨てるのも何なので真っ二つに縦割りにして、削って無理やり収めました


キャノピーはレジン製の型に塩ビ板で絞り出されたものがひとつ付属していました。失敗したらこの型を利用して自分でつくれということなのかしら? キャノピーを作り直すのはいやなので、このままマスキングしていきました。うまくいきますように!


合いは当然良くないので瞬着で隙間を埋めるように接着します 翼をはめ込む穴などもないので自分で真ちゅう線を差し込んで補強します


でもいい加減にやっていたら、こんなに左右差が出来てしまいました。泣く泣くやり直しました 後はポリパテを使ったりして、サーフェーサーをかけては修正するの繰り返しです。今回はスジボリも少しはまじめにやりました。意外と繊細なモールドが彫られていました


塗装後の乾燥風景。後ろの本棚には懐かしいものが、、、。私の年代が分かる人は分かると思います




一応完成。事前に十分仮組みをしなかったので脚が妙に長いようです。
ちなみ胴体の日の丸、所属番号以外は全て塗装でやっていました(白フチのある日の丸はどうもまだ出来ません)



よく見ると垂直尾翼の後縁が欠けています。あっ!自作ピトー管の先端が長すぎますね。カットするのを忘れていました。機銃は市販のものを使わせてもらいました。




まあつくってみると意外とあっさりできました。たぶん細かいことにこだわらないことが良かったのでしょう。あちこち問題点がありますが、まあ良しとしました。でも脚が妙に間延びして見えるのは事前のチェックが足りなかったのが原因で、これはちょっと悔いが残りました。
 実は脚柱は2回ほどポッキリと折ってしまったのです。金属なのでアロンアルファで無事再接着することが出来ましたが、これ以上こわれるのがコワイのでこれ以上の修正は止めとしました

ところで全体のプロポーションですが、悪くありませんが「紫電ってこんなにスリムだったかしら?」という印象です。キットがスリムなのか本物がこんなものなのかは今の私には分かりません。おそらくタミヤかアオシマの紫電を作れば分かると思います
思うにそもそもレジンキットは、その昔インジェクションモデルでは販売されないような、少数のマニアが期待するような機種ばかりだったのでしょう。ある程度のレベル&資金力を持った方々が挑戦するような製品達だったのでしょう。
 ところが現代はかつてレジンキットでしか入手できなかったモデルすら、ほとんどインジェクションキットとして入手できるようになりました。その結果、こうしたレジンキットを販売していた国内のメーカーは殆ど撤退したようです。

 私のように腕もないのに、このようなキットに手を出したがるヘソマガリには楽しいひとときでした。


  Home>初めてのレジンキット作成 〜紫電 (レッドバロン 1/72) 〜

Vol.100 2016 December .   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE