Home > (Photo)祝生誕100周年 エアコDH.9A<博物館実機写真<2018年11月号

 

(Photo)祝生誕100周年 エアコDH.9A

by  コルディッツ
博物館実機写真

【エアコD.H.9A爆撃機】 先代のDH.9は1917年に初飛行しましたが、搭載した新型のBHP(ビアードモア・ハルフォード・プリンジャー)エンジン(200hp)は信頼性に乏しく、量産機ではアームストロング・シドレー・ピューマ(230hp)などに換装して、4,091機も生産されました。しかしそれでも更新すべきDH.4よりも低性能のため、駄作機として名を残します。1918年に米国製のリバティL-12エンジン(400hp)に換装すると、高性能機に生まれ変わり真価を発揮しました。
P-51を思わせる話を挟み、新生機はDH.9Aと呼称されて量産が図られます。
しかしエンジン供給量に制約があり、生産数は1,997機に留まります。
【現存存機】 ヘンドンの英王室空軍博物館の展示機だけです。同機は1918年6月に生産され、シリアルナンバーはF1010。第110飛行中隊所属機となり、西部戦線に従軍しました。部隊での本来の機番は13ですが、縁起をかついで12Aとしています。
 1918年10月5日、作戦行動中に対空砲火を受け、独軍前線後方に不時着、乗員2名と機体はドイツ軍に抑えられました。戦後はベルリンの航空博物館に展示されていましたが、WWⅡ時に英空軍の夜間空襲を避けてポーランドに疎開。戦後そのままポーランド空軍博物館に帰属しました。そして冷戦中の1977年に英空軍博物館とポーランド空軍博物館との間で、スピットファイアLFMk.XV1E との交換話が成立し、ゲットバックしたものです。

    Airco DH.9 F1258  (再掲)
 航空宇宙博物館(ル・ブルジェ)にて       2008年2月撮影
 DH.9も残存機は僅か4機です。冷却器をエンジン下に吊しているので、
DH.9Aとは機首形状が異なります。


Airco DH.9A F1010/C
 王室空軍博物館(ヘンドン)にて    最初の3枚は2013年7月撮影
 故佐貫亦男教授は「続・ヒコーキのこころ」(光人社NF文庫)で、DH.9(と9A)
について「なんの変哲もな適当な上反角、ほどよい食いちがい、上下翼とも
完全に同一寸法、翼幅がやや長いので、両端に輪ソリをつけて、反感を催す
くらい整った外形である」と記しています。







以下は2016年4月の撮影ですが、プロペラが動いていますね(笑)


DH.9AはDH.4と同じ機首冷却器に戻しました。









   Supermarime Spitfire LF Mk.XVI E ZF◎O TB-995
 ポーランド空軍博物館(クラコウ)にて      2011年5月撮影
 LFは「低空用」、Mk.XVIはパッカード・マーリン266エンジンを搭載した型で、 Mk.IXとほぼ同等、E翼を装備しました。実物はシリアルナンバーSM411で カナダ空軍が使用、展示機は自由ポーランド第308戦闘機中隊「シティ オブ クラコウ」の塗装です。ポーランド空軍博物館の英文ガイドブックによると、このスピットファイアは英国でジャイロ式照準器を外されて送り出されたそうです。理由はCOCOMですが、まさか30年以上前(1977年起点で)の大戦中の照準器まで対象とは…







Home >(Photo)祝生誕100周年 エアコDH.9A<博物館実機写真<2018年11月号
Vol.123  2018 November.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
                    editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型資料記事

TOTAL PAGE