Home  > ジェットプロボスト(旧版エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年6月号


 ジェットプロボスト(旧版エアフィックス 1/72)

  by 加藤 寛之




 エアフィックスは、ジェットプロボストの新金型キットを発売している。私からみると、わざわざ金型を更新して発売するような機種ではなく、同じお金をかけるならば他の飛行機がありそうなものだと思う・・・が、うれしくてすぐに買った。今回作った旧版とは比較にならないほど良い製品だった。ところが塗装も終わってデカールを貼るところで挫折。蛍光オレンジのデカールが硬くて貼れなかった。塗装すればいいのだけれど、塗装嫌いの私はポイッと捨てた。
 では旧版はというと、私はこれも2回捨てた。なんとか完成したときも、“どうもね・・・”みたいな出来だった。まだ旧版の在庫を持っていたので、今回の製作となった。今回のキットはグンゼが輸入販売したときのもので、組図は日本語になっている。当時はどこの模型店でも売れ残っていた。ゆえに冒頭の、「私からみると・・・」なのだ。
キットの胴体内側に「1960」の刻印がある。東京オリンピックの4年前だから、結構、古い。




 コックピットは、実物無視の椅子が2個あるだけ。床板や計器盤はない。これはお人形さんを載せればイイのだ、という製品だったからで、おかげで錘をいれるのに簡単。よく考えた製品だと、前向きに考えればよいのだ。
胴体前部にナットの錘を入れて、これを油粘土で押さえる。操縦席側を平らに仕上げれば、計器盤らしくなる。側面の吸気口は、胴体内側の壁がない。これは古いキットに標準的な考え方で、プラ板を貼ればいい。



 主翼は左右別で、上下を貼り合わせる際に可動のエルロンを挟む構造。これは固定するので、翼側との隙間にプラ板を入れて改善、接着する。古いキットだから、前縁・翼端タンク・後縁をスッキリと削って仕上げる。後縁の厚みは、下から斜めに削り上げて薄く見せる。
主翼の上反角は、すきなように設定できる。ガタガタなのだ。まあこのくらいかな、で取り付けた。箱の絵とは合っているが、ちょっと足りないかもしれない。
水平尾翼は胴体部分まで一体で上下分割になっている。これが胴体と全然合わないので、なんとか見られるくらいに整形する。エレベーター表面はヘナヘナなので、削っておく。パネルの凸線は、カッターの刃で筋をつけておく。ラダーは別部品。垂直安定板もラダーも表面ガタガタで厚みもヘロヘロだから、固定後にまとめて全面を削って均す。こちらもパネルの凸線をカッターの刃で筋をつけておく。



 風防は側面が歪んでいるし、胴体よりも外に出ている。平らに削って整形すると、同時に幅も改善する。胴体とは全然合わないから、まあ、なんとか改善する。
 翼下武装は嫌いなので、パイロン取付け穴を伸ばしランナーで埋めておく・・・が、埋めるだけで特に整形などしない。下面まで見える人類は、そんなにいないと思うのだ。主脚もタイヤも実感なさそうだが、地上高が低いので、これもまあいいのだ。


 塗装は銀色、黄色の帯もテキトウに塗る。ちょっとした工夫は、パネルラインの凸線部分を2000番の紙やすりで軽く擦るって色を剥がしたこと。スミ入れに似た効果がでる。
 デカールはダメだった。熱湯でも剥れなかったので、諦める。他のキットで余ったものからテキトウに似たものを貼ってOKとした。垂直安定板の3色は大きすぎるのだが、まあいいや、だ。派手になるしね。



 無事に完成だ。思ったよりもイイ感じで嬉しい。旧版が新版よりもよろしくないことは当然なのだが、私はそのキットはそのキットらしく出来ればいいと思っている。だって、どの会社のどのキットを作っても全く同じだったら、面白くないでしょ!だから、違っていていいのです。 同じキットを作っても違うものが出来てしまうのが、プラモデル。そうあるように楽しく作ればいいのです(と、思うのです)。
 さて、次は何をつくりましょうかねぇ。


  Home>ジェットプロボスト(旧版エアフィックス 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2019年6月号
Vol.130 2019 June.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE