Home  > ハンター (フロッグ 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2020年5月号


  ハンター (フロッグ 1/72)

  by 加藤 寛之



 このキットは、フロッグの純正品。キットの発売は1974~5年頃で、フロッグが仕事を閉じたのは1977年だというから、どちらにしても45年前後が経過している。
 フロッグらしいちょっと柔らかな材質で、造形に張りつめた緊張感がないところもフロッグらしい。細部にこだわらない雰囲気重視で、場所によっては“ありゃりゃ”みたいなところがあったりする。パーツ数は極めて少なく、カンタンに組める。



 まずは、パーツの接着面を整え、脚カバーのようなパーツは周りの型抜き勾配を整形する。多少バリがあるので整える。
 組図は、いきなり主脚から始まる。それは無視して、胴体から組む。コックピットは床板と椅子のみ。椅子はあとで入れられるので、床板だけを機内に接着。吸気口は胴体中央に板を立てて向こう側を見えなくする構造。覗き見する人はいないので、これで支障ない。排気口は、奥を丸い板で塞いでオワリ。機首に錘を置き、油粘土で押さえる。これが前輪脚庫の筒抜け防止にもなるので、一石二鳥。あとは左右胴体を合わせて接着するだけ。左右の合いはそんなには良くないが、まあ、こんなものか。吸気口は胴体と一体成型で、造形的に単純だが丈夫だし、胴体と一体なのでガタは無く、感じがいい。
 主翼は上下合わせの常識的構成。主脚庫部分にもケタを渡してあり、実感よりも組みやすさ重視と分る。主翼パーツの後縁側は、フラップとエルロンを上側パーツにまとめて造形してある。そのためにプラが厚くなり、上面に軽いヒケがある。そこで、シャシャっと表面を削って平らにする。何もモールドがない部分なので、気楽にやる。当然ながらヒケは下面側にもあるが、これは見えないのでそのまま。組んでみたら、前縁が四角っぽい。これはガリガリと削って丸い感じに整形する。やや丸くなればいい、でOKとする。後縁は削り上げて薄く見せる。翼端も削り上げて薄く見せる。



 胴体と主翼・水平尾翼の合いは、この時代の程度相応。タップリはみだすほどの量の瓶接着剤をつけて接着するのがコツ。はみ出たところは流し込みタイプで溶かしながら整える。この方法ならば、パテ使用は僅かで済む。機首下面にある薬莢受けも、同じ方法で接着する。
 翼下装備品は、燃料タンクのみ付けた。パイロンが高すぎるように思うが、まあイイヤ。
塗装はいつものように、テキトウにやる。塗装後にキットの凸線モールド部分を2000番のサンドペーパーで擦って浮き出させてスミ入れに代替させる。
風防接着は、塗装後にした。この時代のフロッグ的な精度だから、合うというのか、合わないというのか、その程度。接着してから胴体との間に、楊枝の先に水性ボンドを付けて膜を張るように流しそれを塗装すると、気にならなくなる(私には)。
デカールは経年劣化しているので、使えただけでも立派なもの。周囲のフィルム部分がガサガサしているところには、乾いてから地色を上塗りしてごまかした。細かな注意書きは省略した。
左翼端にあるピトー管は、キットのまま使った。太過ぎて“何だかナぁ・・・”的造形だが、面白いので使ってみた。



  完成。カンタンでいい。モヤッとした造形感はいかにもフロッグで、個性が感じられる。“良い製品ですか”と訪ねられたら“そんなことはありません”と言ってしまうが、好きですか、とたずねられたら“好きです”と答えると思う。



  Home>ハンター (フロッグ 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2020年5月号
Vol.141 2020 May.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE