Home  > YAK-11 (AERO TEAM 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2021年1月号


  YAK-11 (AERO TEAM 1/72)

  by 加藤 寛之



 このキットは以前に作ったことがあり、その前には同じ原型かもしれないバキュームフォームのキットも作っている。どうやら私は、この飛行機が好きらしい・・・のだけれども、このキットは似ていない。実機のエンジンカウリングを横から見るとタテ長に見えるけれども、キットは明らかに前後に長く見える。胴体が細いのではないか。主翼も主翼みたいな形ではあるが、断面形はキビシイ。これも承知している。それと・・・もう、作ろう。
 胴体左右を接着する前には、内に床板をつけただけ。内側左右には骨組みを再現するパーツがあるが、胴体内側と全然合わないので使わない。椅子や計器盤、操縦悍は、後から付けられるから、さっさと胴体を組む。機内はほぼ見えないのだから、色も後から筆を突っ込んで塗ればよい。短時間に完成させるには、なるべく早く胴体を接着することだ。
 機首にエンジンはなく、前面だけのシャッターで閉まっている形状のパーツをつけてオシマイ。便利でいいや。でも、丸さが胴体と合わない。これは胴体側の丸みを削って合わせるのだが、かなりの量を削る必要がある。
主翼は下面が左右一体で、これに合わせて上面パーツをつける・・・が、後縁は相当に厚い。頑張って内側から削れば改善すると思う・・・が、後から下面側を削り上げればいい。手抜きだが、気にしない。既に述べたように主翼とは思えない断面形だが、それは見なかったことにする。問題は、上面フィレットの所に大きな隙間があること。これは主翼断面側にプラ板を貼り、翼面に合わせて切り落として主翼を拡張して埋める。プラ板は胴体側に貼ってもいいが、主翼側の方が切り落とし工作をしやすい。そんな感じだから、胴体と主翼がうまい感じに馴染むはずもなく、そこそこ削りあわせる必要がある。



 水平尾翼は、まあ普通につく。もちろん整形しての話。
 プロペラは、削る楽しみがタップリとある。そのままでは太い棒みたいだ。
 忘れていたが、風防パーツと胴体も合わない。私は載せられるように整形して、残った隙間には水性ボンドを流し込んでごまかしてある。
 主脚取り付けはかなり自由度が高いので、左右の長さや広がり方などを調整しながら位置決めする。そして何とか固定する。キット指定では脚カバーを中央で2分して、ちょっと重ねて接着するのだが、脚の固定の補助にしたかったので、上下に別れているかのように加工して使った。
 他にも、形にする工作をいろいろした。



 塗装はいつものようにテキトウな色で塗って、終了。左翼にある着陸灯は塗装でOK。
 デカールは基本的なものだけなので、簡単に貼り終えた。
 無事に、完成だ。
良くはないが、特に悪いキットでもない。まあ、ちゃんと完成するから。このキットには12ページの資料小冊子がオマケについている。これがあるから、似ていないことがバレてしまうし、これを見て大改修をしていたら完成しない。資料は資料、プラモデルはプラモデルなのだ。


  Home>YAK-11 (AERO TEAM 1/72)> 飛行機プラモデル製作>2021年1月号
Vol.149 2021 January.   www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /  
           editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー
「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」
 

プラモデル模型製作記事

TOTAL PAGE